運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-05-11 第63回国会 衆議院 建設委員会 第17号

それから同時に、今回の改正案をもっていたしましてもなおかつ、許可適用除外金額の問題にいたしましても、あるいは中小企業育成にいたしましても、あるいは中小業者地方業者受注機会の拡大の問題にいたしましても、これらの建設業界を改革するためにきわめて重要な問題というものは、ほとんど全部政令事項もしくは行政指導という段階にゆだねられたのであります。

阿部昭吾

1970-05-08 第63回国会 衆議院 建設委員会 第16号

川島(博)政府委員 許可適用除外金額政令にゆだねましたゆえんも、やはり物価の値上がり等によりまして、金額を固定しておきますとだんだんと家が小さくなってくるわけでございますから実情に合わないということで、その経済情勢に見合わせてそのときどきの金額をきめるというたてまえで政令にゆだねられておるわけでございます。

川島博

1970-05-08 第63回国会 衆議院 建設委員会 第16号

適用除外金額を幾らにするかという問題は、先ほど来申し上げておりますように、まだきめておるわけでございません。一応中建審の小委員会で内々に御相談したら、金額は百万程度が適当であろうという線が出ているだけでございまして、これは何も正式にきまったものでも何でもございません。

川島博

1969-08-01 第61回国会 衆議院 建設委員会 第34号

一人親方の問題につきましては、政府部内におきましても、中建審におきましてもたいへんな議論を呼んだことは、先ほどお話ししたとおりでございますが、適用除外金額を百万円にするか、現行の五十万円にとどめるか、あるいは二百万にするか、あるいは三百万円まで野放しにするか、これはいずれも議題にのって意見が戦わされたところでございます。

川島博

1969-08-01 第61回国会 衆議院 建設委員会 第34号

また、許可制度適用除外金額の問題につきましては、御承知のとおりに、許可適用除外にかかわる第三条第一項ただし書きの政令は、「軽微な建設工事のみを請け負うことを営業とする者」を適用除外とする、現行登録制度考え方をそのまま踏襲した者でありますから、この政令を定める考え方は、許可制度に移行しても基本的には変わっていないような次第であります。

坪川信三

1961-10-19 第39回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

島本委員 これで終わりますが、公立学校施設災害復旧費国庫負担法施行令第七条、これは適用除外金額の規定をしてあるところですが、この十万円以下の災害復旧に関する助成措置、こういうような点等についていろいろ答弁がありましたが、その考え方は私は賛成ですから、これを早く立法化してこれをあわせて恒久的な施策もやっていただきたい。

島本虎三

  • 1